【開催報告】疑問をクリアに!アクティブラーニング

吉田会長によるアクティブラーニングを開催しました。
アクティブラーニングとは、講義形式で講師が一方的に教えるのではなく、参加者が主体となり、仲間と話し合いながら課題を解決するような指導・学習方法です。
この手法で、学習ことにより、将来社会で必要となるコミュニケーション能力や集団作業における能力の向上も、アクティブラーニングで期待できます
疑問を発表する
普段、疑問に思っていること。
困っていること、
不安に思っていることを一人づつ発表し、書記がホワイトボードに書いていきます。
疑問に思っていることは、なんでも聞いてもいいんです。
メディカルアロマのことやビジネスに関すること。
病理学や生理学の質問が出てきました。
(疑問などをみんなで話し合っている様子)
わからないことを発表することって、
「こんなことも知らないの?」
と周りから思われたらどうしよう!
って思いがち。
みんなの疑問を聞いていると
そういえば、私も同じこと考えていた!
と気づくことができます。
エステル化について
子供に使うときの精油の量
風邪なのか、花粉症なのかわからないとき
集客について、どのように活動していったらいいのか?
NPO法人について
アドバイザーのテキストの精油の含有量について
もっともっとたくさん質問が上がりました
疑問に上がったことを一つ一つ解決していく
たくさんの疑問を吉田会長が一つ一つ
丁寧に答えてくれました。
自分が疑問と思っていないことも、
他の方が疑問に思っていることを聞くことで
さらに深く学ぶことができる。
(アクティブラーニングの様子:みんな真剣な表情です)
みんな、メディカルアロマの資格を持っていますが
健康管理士のみの方
アドバイザーさん
スペシャリストさんが
それぞれ、みんな違った質問
みんな、こういったことがわからない
から、講座でももっと詳しく話していこうと思っていました。
取りこぼしがない勉強法
みんなで、わからないことを質疑応答することで気づくことがたくさんあります。
書記が、質疑応答の内容をホワイトボードに書いていくので、
あれ?
これは、どうだったのかな?
なんていったのか聞き取れなかったことも
確認することができます。
ホワイトボードを写メしている方もいらっしゃいました。
(参加者と一緒に記念撮影:前列右から2番目が私です)
まとめ
講師が一方的に講座をするのではなく
参加型勉強会は、普段疑問に思っていることなど解決できるし、他の方の質問に学ぶことが多い。
アロマ講師としてのスキルを身に付けることができ、いろんな引き出しが増えた勉強会でした。
今後、Aroma Clubでアクティブラーニングを活用していきます。