【開催報告】病気の前のホームケアとして、たくさん作れるんですね。

こんにちは
メディカルアロマスペシャリストの戸谷和恵(とやかずえ)です。
メディカルアロマQOLプランナー講座を開催しました。
(講座前の私です)
受講生さんは、練馬区からお越しくださいました!
最近では、都内から受講される方が多くなって、とても嬉しいです。
1日で資格が取得できるので、その分勉強する内容もびっちりです。
(クリーム作りをしている様子)
なぜ、植物油に混ぜないの?
ミツロウは、使わないの?
エタノールも精製水も使わない
今まで、アロマで作っていたことが、全部ダメなんですね!
「皮膚の構造なども、わかりやすく説明してくださっているので、とってもわかりやすかったです!」
メディカルアロマとして使う場合、意味のないことはしない。
必ず、根拠を元に精油や基材を選択しているのです。
(ラベンダーアングスティフォリアの精油を使ったアロマクラフトを6点作ります)
ほとんどの資格取得講座では、テキスト代やアロマクラフト代が講座料の他に必要となることが多いけれど、こんなにもたくさんのアロマアイテムを作れるのはとっても嬉しいです。
講座中にたくさんいただいたお声として
「本当に本当にお得な講座ですね!」
本当にお得だと思います。
(講座後、受講生さんと一緒に!左側が、私です)
この講座は、病気になる前にホームケアとしての使い方
ホームケアができるアロマレシピが付いてきます。
35種類のレシピとローション、乳液、柔らかめのクリーム、硬めのクリーム、ジェルクリーム、アロマジェルの使い方も学べます。
普段、使っている市販薬もメディカルアロマでケアできるんですよ。
しかし、お薬ではないのです。
まず、アロマでケアして
それでも良くならなかったら市販薬
市販薬でも良くならなかったらお医者さんへ
早めのケアがメディカルアロマとしての使い方になります。
お薬に頼らず、
お薬を減らしたい方にもオススメな講座です。
そして、講座後に介護と介護者のためのセルフケア講師育成講座のご予約をしてくださいました。
私の講座にとっても興味を持っていただき、とっても嬉しいです。
介護と介護者のためのセルフケア講師育成講座は、6月14日(金)に開催します。
介護の現場で使えるメディカルアロマの魅力をたっぷりとお伝えしていきますね。
5月のメディカルアロマ講座は、全て満席です。
ありがとうございます。