【開催報告】薬の副作用で・・・なるべく薬を使いたくない!

こんにちは
メディカルアロマスペシャリストの戸谷和恵(とやかずえ)です。
先日、メディカルアロマ健康管理士(QOLプランナー)講座を開催した報告です。
先月、体験講座でメディカルアロマにとっても興味を持っていただいて、『直ぐにでも資格を取りたい!』
とその場で、講座のご予約をいただきました。
受講生さんは、聴覚障害がありました。
初めてお会いする時、どのくらい聴こえていて、コミュニケーションは、取れるのか?
手話は、どうする?
私の中でも不安がありました。
難しい言葉では、筆談で大丈夫だとわかったので、資格取得講座では筆談を中心に行いましたが「楽しかった」というお言葉をいただきました。
(携帯用のホワイトボードも用意しました)
お薬に頼りたくない
受講生さんは、お母さんのお腹の中にいる時に薬の副作用で聴力を失ったそうです。
周りにも、赤ちゃんの時のお薬の副作用で、聴力を失った方もいらっしゃるようでした。
だから、お薬に頼らず家族の健康管理ができるメディカルアロマを学びたい!
周りの人にも教えたい!!
とっても強い意志で、学ばれていました。
私は、今まで健常者ばかり受講生さんでしたが、今回教室に来てくださった事でたくさんの事を得ることができました。
健常者と同じレベルの勉強がしたい
聾学校では、健常者と同じレベルの勉強ができない
もっと勉強したいのに学べない
ストレスもあったようです。
独学で、メディカルアロマを学び
資格をとって自分と家族のために
そして、同じ悩みのある方にメディカルアロマを教えていくために
頑張っていました。
病気になる前のセルフケアとしてメディカルアロマの位置づけ
病気になってしまった時は、お薬が必要になります。
病気になる前は、比較的症状が軽い状態がほとんどです。
この時に、メディカルアロマでケアすることをオススメしています。
お薬は、ほぼ100%の方が効果がないといけません。
当協会のメディカルアロマでは、7〜8割の方が期待できたというレシピを提供しています。
症状が軽いうちはアロマ
アロマでは聞かなかったら市販薬
市販薬でも聞かなかったら専門医へ
日本の国の医療資源は有限です。
症状が軽い時は、ホームケアでよくなればお医者さんにかかることが減って行きます。
(講座では、ラベンダーアングスティフォリアの精油を使ったアロマクラフト6点お作りします)
ホームケアを教えています
メディカルアロマ講座では、ご自身や家族の健康管理のためにホームケアの仕方を教えています。
看護師として、長年患者様に関わってきた経験を
今度は、健康な生活を送っている方に未病のケア
病院にかかる前のケアを必要としている人に届きますように♬
【日時】6月6日(木)10:00〜16:00
会場:所沢駅周辺の自宅教室
お申し込みの際にお知らせしています。
【講座料】21600円(テキスト・材料費・認定書代込み)
ラベンダーアングスティフォリアの精油を使ったアロマクラフト6点を作ります)
【持ち物】筆記用具・飲み物・お弁当など
お子様づれの方は、お申し込みの際にお知らせください。
講座締め切り5月30日まで