日本メディカルアロマテラピー協会 埼玉所沢支部校 エタニティ

【開催報告】子育て中のママさん必見!知っていると役立つ虫除けアロマ

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
看護師ママが教えるメディカルアロマ教室 エタニティ代表の戸谷和恵(とやかずえ)です。 日本メディカルアロマテラピー協会(JMAA)埼玉 所沢支部校として、認定講座を受講できます。 認定スペシャリスト スペシャルカウンセラー 家族:夫と小学校2年生の息子 北海道出身、血液型O型

こんにちは

 

いつも笑顔でいっぱい!

愛されるアロマ講師へ幸せメソッド

アロマスペシャリスト 戸谷和恵です。

 

所沢ひまわり幼稚園で

 

虫除け講座を開催しました。

 

市販の虫除けスプレーの中に何が入っているか知っていますか?

脅かすわけじゃないけど

お子さんが、辛い思いをさせてしまうことがあるのです。

 

 

市販されている【虫除けスプレー】の中には、

殺虫成分のDEET(ディート)が入っているものがあります。

使用上の注意としては

 

小児(12歳未満)に使用させる場合には、保護者等の指導監督の下で、以下の回数を目安に使用すること。なお、顔には使用しないこと。
・6か月未満の乳児には使用しないこと。
・6か月以上2歳未満は、1日1回
・2歳以上12歳未満は、1日1~3回

引用

厚生労働省「ディートを含有する医薬品及び医薬部外品に関する安全対策について」

 

 

ひまわり幼稚園のお母さんから

 

お話を伺うと

 

市販の虫除けスプレーを使って

目をこすってしまい

ひどく痛がったようです。

すぐに処置をしたので、大丈夫のようでした。

 

 

他の方も

「お肌がピリピリしてしまったので、天然のものを使いたい」

とおっしゃっていました。

 

 

「子供には、安全なものを使いたい」

親としては、誰しもが思うことだともいます。

 

 

 

 

虫が嫌いな精油を使って

 

アロマで虫除けスプレー

もしくは

虫除けクリームを作りました。

 

虫除けに使う精油は、

1本だけしか使いません。

 

 

精油で作る虫除け対策は、

100%完全に防げるか?

と言ったら、防げません。

 

100%だと

市販の強い薬剤が入ったものを使わなければなりません。

 

もし、虫さされても

アロマジェルでケアできます。

 

 

 

 

 

使うときには、必ずパッチテストをすることを説明。

 

精油も植物100%だから、

全ての人にアレルギーを起こさない

ということではないのです。

 

今回もスクール生と一緒に講座を開催しました。

 

(エタニティの生徒さん達と中央が私です)

 

次回のひまわり幼稚園のメディカルアロマ講座は、

11月18日10:30〜12:00

アトピーのスキンケアをお伝えしていきます。

 

お申し込みは、所沢ひまわり幼稚園へお願いします。

 

 

この記事を書いている人 - WRITER -
看護師ママが教えるメディカルアロマ教室 エタニティ代表の戸谷和恵(とやかずえ)です。 日本メディカルアロマテラピー協会(JMAA)埼玉 所沢支部校として、認定講座を受講できます。 認定スペシャリスト スペシャルカウンセラー 家族:夫と小学校2年生の息子 北海道出身、血液型O型

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© メディカルアロマ教室  埼玉 所沢  , 2019 All Rights Reserved.